ユーザー専用ページ
技術情報

エレクトロスピニング装置の選び方 / 研究目的に合った最適な機種を選ぶポイント

ナノファイバー研究を本格的に始めるなら、エレクトロスピニング装置の導入が必要です

しかし、「どの装置を選べばいいのか?」「使い方は難しくないのか?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

今回は、装置選びのポイントをシンプルにお伝えします。


1. この溶液は使える?

エレクトロスピニングでは、ポリマー溶液やセラミック前駆体溶液などが一般的に使用されます。
溶媒や粘度によって適した装置が異なるため、事前の確認が重要です。

▶ サンプル紡糸実績を見る


2. 使い方は難しい?

基本的な操作はシンプルですが、電圧や流量の設定には適切な調整が必要です。
当社の装置は、直感的に操作しやすい設計で、初心者の方でも安心して使用できます。

▶ 実際の装置をご覧になりたい方は、紡糸見学にお越しください。


3. 危なくない?

エレクトロスピニングでは高電圧を使用しますが、安全機能を備えた装置を選べばリスクを最小限に抑えられます。
当社の装置は、安全性を考慮した設計になっており、適切な使用環境で安心してご利用いただけます。


4. 設置に必要なスペースは?

装置のサイズはモデルによって異なります。
研究室や実験室のスペースに応じた最適なサイズを選ぶことが重要です。

▶ 卓上サイズの【NES-101A】【NANON】は省スペース設計で、限られた環境でも設置可能です。


5. 装置だけ買えばいいの?

エレクトロスピニング装置を導入する際には、電源・排気設備・溶液調整機器などの周辺環境も考慮する必要があります。
当社では、用途に応じた最適な装備の選定をサポートします。


~ 装置選びで迷ったら ~

エレクトロスピニング装置の導入を検討されている方は、下記の「装置比較表PDF」をぜひご覧ください。
用途やスペックを比較し、自分に合ったモデルを選ぶことができます。

また、紡糸テストや装置見学も可能です。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。


まとめ

  • 使いたい溶液に適した装置を選ぶ
  • 操作のしやすさ、安全性を考慮する
  • 設置スペースや周辺設備も確認する
  • 迷ったら比較表をチェック&テスト可能

ナノファイバー研究を本格的に始める方は、まずは装置の選び方を確認し、最適な機種を導入しましょう。